secretariat11月17日2023年度 日中韓の国連協会長会議日中韓の三ヵ国の国連協会会長会議が4年ぶりに2023年8月21から22日の2日間、北京市にある中国国連協会の迎賓館で開催された。そして、「グローバルガバナンスシステムの改革と改善」(Reform and Improvement of the Global...
secretariat11月14日東ティモール共和国のホセ・ラモス=ホルタ大統領のビデオメッセージ東ティモール共和国のホセ・ラモス=ホルタ大統領が、2023年11月6日に東京・渋谷区で開催されたSDGsグローバル・ガバナンス・サミット2023東京の1000人に及ぶ参加者にオンラインで講演した。ビデオメッセージは以下をご覧ください。
secretariat11月6日ハンス・フォン・スポネック氏によるメッセージ元国連事務次長補でイラク担当人道調整官のハンス・フォン・スポネック氏は、テルアビブに群がる各国首脳や外相らが一方的なメッセージを掲げ、人道支援を忘れないようイチジクの葉を付け加えたような偽善な態度に対して怒りを表明した。それは「なぜ」このような惨事が起こったのかを完全に無視...
secretariat10月27日アルベニータ・ソパージ博士、ウクライナ戦争で中露北朝鮮の3カ国が実現すれば世界秩序は更に不安定になると指摘。アルベニータ・ソパージ博士は、安全保障開発政策研究所が2023年10月16日に発表した論文の中で、プーチン大統領はウクライナ戦争が終了すれば裁判にかけられることを認識しているとの見解を示した。よって長期的にはプーチンとロシアの国民にとってマイナスの結果を伴うとしても、核兵器...
secretariat10月17日キクマリ大使『歴史は続く―歴史の継続の3つのモデル』のプレゼンテーションキクマリ大使が、『歴史は続く―歴史の継続の3つのモデル』と題された著書のプレゼンテーションの中で、国際関係におけるイデオロギー競争の復活について詳細に説明された。今回のハイブリッド座談会には、会場では20名程度、オンラインでは10名程度が参加しました。以下に講演の概要と参加...
secretariat10月9日国連のチリジ・マルワラ学長が長谷川祐弘教授と対談国連のチリジ・マルワラ学長が、ウクライナ戦争とスーダン内戦後の平和構築の可能性について長谷川祐弘教授と対談した。対談の記録と動画をご覧ください。