top of page

京都芸術大学が東京の国連大学本部で狂言を披露したことを踏まえ、学生は「平和と芸術」について考えた。(28/4/2025)

  • liaison5
  • 4月28日
  • 読了時間: 1分

今回の授業では、国連で長く働いた長谷川祐弘先生の話を聞きました。先生は戦争があったルワンダや東ティモールの国々で平和を作る仕事をし、今は大学で「芸術と平和」を教えています。一番考えたのは「芸術の力」です。例えば、戦争が終わった国で、元兵士が演劇を通じて社会に戻るプログラムがあります。また、ACUNSの会議で狂言を披露したように、伝統文化がお互いの理解を助けます。先生が「平和は数字じゃなく、人々の笑顔や文化でわかる」と言った言葉が印象的でした。これからは、日本の文化をどう世界の平和に活かせるか、もっと勉強したいです。(受講学生のコメント)(28/4/2025)

 
 
 

Comments


管轄組織

学校法人瓜生山学園 京都芸術大学

住所

606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116(京都芸術大学 瓜生山キャンパス内)

TEL

075-791-8065

東京サテライトオフィス

住所

107-0061 東京都港区北青山1-7-15(京都芸術大学 外苑キャンパス内)

TEL

03-5411-0023

 © 2025 Kyoto Peacebuilding Center All Right Reserved.

bottom of page